学び

Audibleの評判・口コミまとめ(実体験レビュー付き)

Manabi Start 運営者

「Audibleに興味はあるけれど、実際の評判はどうなの?」
「利用者の口コミが知りたい」

そんな方のために、この記事では Audibleの評判・口コミをまとめ、さらに筆者自身の利用体験レビューもご紹介します。
サービスのメリットとデメリットをリアルに把握できるので、登録を迷っている方はぜひ参考にしてください。


1. Audibleとは?おさらい

  • Amazonが提供する オーディオブックサービス
  • 月額1,500円で12万冊以上が聴き放題
  • プロのナレーターによる朗読で、耳から本を楽しめる

通勤・家事・運動の合間に「ながら読書」ができるのが特徴です。


2. Audibleの良い評判・口コミ

✅ 「スキマ時間に読書できるのが便利」

  • 通勤中や家事の最中に使えるという声が多数。
  • 「移動時間が有効活用できる」「目が疲れない」という口コミが目立ちます。

✅ 「朗読のクオリティが高い」

  • プロのナレーターや声優の朗読は非常に聞き取りやすいと評判。
  • 「声の表現力で物語に没入できる」「英語のリスニング教材としても優秀」という感想も。

✅ 「ラインナップが豊富」

  • ビジネス書・自己啓発書・小説・英語教材まで幅広いジャンルをカバー。
  • 「ベストセラーが多いので、流行の本を耳で楽しめる」との声もあります。

3. Audibleの悪い評判・口コミ

⚠️ 「料金が高いと感じる」

  • 月額1,500円に対して「Kindle Unlimited(980円)より割高」という意見も。
  • ただし「1冊でも聴けば元は取れる」という声もあり、評価は分かれます。

⚠️ 「聴き放題でも一部対象外がある」

  • すべての本が聴き放題対象ではなく、有料購入が必要なタイトルもあります。
  • 「聴きたい本が追加料金だった」という口コミも見られます。

⚠️ 「聴きながらだと内容が頭に入りにくい」

  • 耳だけのインプットは合う人・合わない人がいるようです。
  • 「倍速だと流し聞きになってしまう」という意見も。

4. 実体験レビュー(筆者の感想)

筆者も実際にAudibleを利用してみました。

👍 良かった点

  • 通勤中にビジネス書を聴く習慣がついた
  • ナレーションが心地よく、集中できる
  • 英語学習用に洋書を聴くと、リスニング力が伸びている実感がある

👎 気になった点

  • 読み返したい部分は巻き戻しが必要で、紙の本より手間
  • 難しい内容は「聴くだけ」では理解が浅くなることも

結論として、Audibleは「耳から学びたい人」には非常におすすめですが、精読向きの本は紙やKindleと併用するのがベストだと感じました。


5. Audibleをおすすめできる人・できない人

おすすめできる人

  • 通勤・家事・運動中に勉強や読書をしたい
  • 英語リスニング力を伸ばしたい
  • ベストセラーや自己啓発書を効率よく学びたい

あまり向かない人

  • 本をじっくり読みたいタイプ
  • 図や表が多い実用書を読みたい人
  • 月額料金にコストパフォーマンスを強く求める人

6. まとめ

Audibleの口コミ・評判を整理すると…

  • ✅ 「スキマ時間に便利」「朗読の質が高い」と好評
  • ⚠️ 「料金が高い」「頭に入りにくい」という声もある
  • 筆者自身も「ながら読書に最適だが、精読には不向き」と実感

「Audible 評判」「Audible 口コミ」で検索してこの記事を見た方は、メリット・デメリットを理解した上で、まずは無料体験で試してみるのがおすすめです。
30日間なら無料で解約も可能なので、自分に合うか確かめやすいですよ。

ABOUT ME
管理人
管理人
駆け出しブロガー
日々の学びをもっと楽しく、もっと身近に。 本やオーディオブックを活用しながら、自己成長につながるヒントを発信しています。
記事URLをコピーしました